よくある質問Q&A~もったいないオフィス家具編~

もったいないオフィス家具とは?
もったいないオフィス家具とは、オフィス移転やレイアウト変更で出る不要になった廃棄予定のまだ使える綺麗なオフィス家具を、もったいないオフィス家具資源循環パートナーにご登録いただいた企業様へ無料で提供するサービスです。一般的な中古オフィス家具市場とは一線を画し、オフィスに関わる物理的・経済的・心理的「もったいない」を解消することに特化しています。在宅勤務やリモートワークが普及するなか、不要になったオフィス家具に第二の人生を。オフィスの資源循環に対する、もったいないオフィスの取り組みです。
今回は、もったいないオフィス家具をご検討いただいているお客様からよくいただくご質問に回答していきます。

もったいないオフィス家具をもらう方法
STEP① もったいないオフィス家具資源循環パートナーへ登録をする
もったいないオフィス家具は、もったいないオフィス家具資源循環パートナーにご登録いただいた企業様にご提供しているサービスですので、まずはご登録をお願いいたします。登録は無料です。
下記のボタンを押すと Excelの「もったいないオフィス家具資源循環パートナー登録申込書」がダウンロードできます。
ご記入いただいた申込書を、「info@mottainai-office.com」へお送りください。
登録完了後、もったいないオフィス事務局より、登録証とロゴデータをお送りいたします。
STEP② 欲しい家具の指定と、引き渡し方法の指定
引き渡し方法は、以下の2パターンになります。

①倉庫へ取りに行く
倉庫(もったいないオフィス家具流通センター)へお客様ご自身が引取りに来ていただく場合、費用は一切かかりません。
ただし、倉庫にはスタッフが常駐していないため、事前に訪問日時のご連絡をお願いいたします。
※もったいないオフィス家具流通センターの地図は下記を参照してください。

②お客様のオフィスへお届け
お客様のオフィスへお届けする場合には、搬入作業費がかかります。搬入作業費はお問い合わせ後にお見積もりいたします。
家具の交換など、廃棄品がある場合はお気軽にお申し付けください。廃棄費用を含めたお見積もりをご提示いたします。
なお、廃棄は同じスタッフで行うため、廃棄、家具の搬入を個別にご発注いただくよりも費用面・時間面ともにお得になります。
住所
もったいないオフィス家具流通センター
〒210-0827 神奈川県川崎市川崎区四谷下町19
よくある質問
もったいないオフィス家具に関する、お客さまから寄せられたよくある質問と回答を掲載しています。その他ご不明点については、もったいないオフィスドットコムのお問い合わせフォームよりご質問ください。
本当に商品代は無料なんですか?
はい、商品代金は無料になります。ご安心ください。
倉庫に自分で取りに行けば費用は一切かからないんですか?
はい、そうです。
お客様ご自身でお引き取りにいただける場合は、搬入作業費が必要ありませんので費用はかかりません。
車で行きたいのですが倉庫に駐車場はありますか?
はい、ございます。
倉庫に公共交通機関で行く場合はどうしたらいいですか?
JR川崎駅東口バスターミナル空島12番乗り場から出発する「川04系統」「川05系統」「川07系統」のいずれかに乗り、バス停「四谷下町」で降車します。バス停から歩いて5分ほどで到着です。駅からの所要時間は約25分です。
オフィス家具の現物を事前に見に行くことはできますか?
はい、可能です。
ぜひ「もったいないオフィス家具流通センター」へお越しください。
ただし、こちらにはスタッフが常駐しておりません。事前に日時をご連絡の上、お越しください。
もったいないオフィス家具の搬入作業費は事前に教えてもらえますか?
はい、搬入作業費は事前にお見積書でご提示いたします。
搬入作業の希望日・時間は指定できますか?
はい、可能です。
いくつか候補日時をご連絡いただけると調整がスムーズです。
搬入作業費の支払いを振込でもお願いできますか?
はい、可能です。
お振込みの場合、原則として納品後5営業日以内を支払期日として請求書を発行しています。
もったいないオフィス家具をもらって、かわりに会社にある古い家具は捨てたいと思っています。回収してもらえますか?
可能です。
廃棄費用を含めたお見積もりをご提示いたします。搬入作業と同じスタッフでお見積もりできるので、別のタイミングでご発注いただくよりお得に作業が可能です。お気軽にお申し付けください。

- 中古でもいいからオフィス家具を無料で使いたい!
- 使わなくなったオフィス家具をなるべく安く捨てたい!
- SDGsに取り組みたいけど何から始めていいかわからない!





